-
: 美祢咲 すみれ
Ubuntu22.04(Apache)にMySQLをインストール
PictureWordPressには必須のデータベースである、MySQLをインストールしたいと思います。レンタルサーバーでは、すでに用意されたものを使うわけですが、自分のパソコンをサーバーとして使うからには、自力でインストールしなければなりません。
まず、aptはアップデートしておきます。
sudo apt update sudo apt upgrade
では、MySQLをインストールしましょう。
sudo apt install mysql-server
インストールが完了したら、接続します。
sudo mysql
すると、以下のメッセージが表示され、データベースを操作できるようになります。
Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g. Your MySQL connection id is 8 Server version: 8.0.33-0ubuntu0.22.04.2 (Ubuntu) Copyright (c) 2000, 2023, Oracle and/or its affiliates. Oracle is a registered trademark of Oracle Corporation and/or its affiliates. Other names may be trademarks of their respective owners. Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement. mysql>
mysql>のところから入力します。まずは、ユーザーを作りましょう。以下に使用するのは実際には半角英数字や記号です。ユーザー名やパスワードは、推測しにくいものにしておくのが安全でしょう。
CREATE USER '(ユーザー名)'@'localhost' IDENTIFIED BY 'パスワード';
成功すると、以下のメッセージがきます。
Query OK, 0 rows affected (0.03 sec)
次に、ユーザーに権限を与えます。できるだけ多くの権限を与えるには、下記のようになります。最大限の権限を与えるのはちょっと不安なので、ここで留めておきます。
GRANT CREATE, ALTER, DROP, INSERT, UPDATE, DELETE, SELECT, REFERENCES, RELOAD on *.* TO 'ユーザー名'@'localhost' WITH GRANT OPTION;
これも成功すると、以下のメッセージがきます。この次の行に「exit」と入力してエンターキーを押下すると終了できます。
Query OK, 0 rows affected (0.03 sec)
コメントを残す