-
: 美祢咲 すみれ
WordPressの固定ページをホームに
PictureWordPressの固定ページをホームにすると、ブログつきのサイトのようで、かっこいい気がします。
では、さっそく手順です。
固定ページを2つ作ります。
一つは、「Home」といったトップページらしいタイトルの固定ページ。
トップページらしく、サイトの概要を書いたり、コンテンツ全体のイメージが理解できるような文章を書いたり、アイキャッチ画像を置いたり、とにかくトップページらしくします。
もうひとつは「Blog」というタイトルだけの、空のページ。
そして、管理画面の「設定」→「表示設定」→「ホームページの表示」で、デフォルトでは「最新の投稿」となっているのを、「固定ページ」を選択し、「ホームページ」を、さきほど作った「Home」を、「投稿ページ」を、これも先ほど作った「Blog」を選択し、「変更を保存」ボタンをクリックします。
メニューで「Blog」を表示させるのを忘れずに。空のページをつくったのに、アクセスすると、ちゃんと投稿一覧が表示されます。よくできていますね。
カスタムテンプレートを自作したり、ページによってテーマを切り替えるプラグインを使えば、ちょっと面白いです。
パーマリンクも、カスタム構造にして、「/blog/%postname%/」などとすると、記事URLが「https://example.com/blog/item-1」のようになり、(すべて見かけ上サブディレクトリ「blog」の下になります)見かけ上、本体の固定ページサイトと、サブディレクトリに設置した付属のブログサイトがあるかのように見えます。
なお、自作テーマを作っている方は、投稿一覧ページが「front-page.php」だとうまくいかないので「home.php」に変更してみてください。
コメントを残す