-
: 美祢咲 すみれ
WordPressを初期化したいとき
PictureWordPressを設置しようとしたら、なんかうまくいかないのでいっそ削除してしまいたい、あるいは、趣味が変わったので同じURLでまったく違う分野のサイトとして再出発したい、なので、WordPressをまっさらにしたい、ということはあると思います。
まだよくわかっていなかったとき、私は、WordPressのサーバー上のファイルをすべて削除して、WordPresのダウンロードページからダウンロードしたWordPressをもう一度アップロードすればいいのだと思っていたら、インストールできないんですね。
どうすればいいかというと、データベースからテーブルをすべて削除して、再インストールするということです。
レンタルサーバーでしたら、管理画面やらコントロールパネルやらというものがあると思うのですが、たいていその中に、「phpmyadmin」というのがあるかと思います。こんな感じのログイン画面になります。
わりと、データベースをいじることはないと思うので、データベース名とパスワードがわからないことがあると思います。サポートがあるレンタルサーバーならいいのですが、あまりないところだと、ネットで調べたり?
私の場合、xreaを割と利用しているのですが、コントロールパネル内のデータベースのところにデータベース名とパスワードがあります。
phpmyadminへのログインボタンもそこにあります。
ログインするとこんな感じです。
左側のモザイクをかけた場所に、データベースがありますので、自分のWordPressに使っているデータベース名をクリックします。
「すべてをチェックする」をチェックして、その右のプルダウンから「削除」を選択して、「以下のクエリを本当に実行しますか?」と聞かれるので、「はい」をクリックすることで、テーブル全体を削除できます。
私の場合、そのようにデータベースをまっさらにしてから、(そして設置したWordPressも削除してから)WordPressをアップロードして再インストールしています。(もっといいやり方があるかもしれませんが、私の場合、テーマをいじったり、プラグインをいろいろ設置してわけがわからないくなったりするので、ほんとうにまっさらにしたいときがあります。)
ただ、親切なレンタルサーバーだと、コントロールパネルからのボタン操作でもっとかんたんにいろいろできるかもしれません。
それと、もし使いこなせると、ドメインを変更したいときとや、設置ディテクトリを変えたいときに、phpMyadminから変えることもできるので(wp_optionsというテーブルを開いて、中の「home」や「siteurl」を「編集」から書き換えます)、phpMyadminが使えると、いいかもしれません。SSL化しようとしたら、アクセスできなくなってしまった、などというときにも役立ちます。
コメントを残す